
難聴、発達障害(知的障害)、睡眠障害、摂食障害、体幹機能障害のある息子カムを連れて
東京から北海道へ移住したお話
北海道移住物語番外編です〜。
○リュックで通学する子もいる。
小学校の高学年になると特に
リュック率が高くなるようです。
冬は厚着するので
リュックの方が背負いやすいのかも。
○学校指定の上履き、体操着がない。
(水着も自由だよ)
カムは身につけるもののこだわりが強かったので
このシステムは本当に助かりました。
運動会などは目立つよう
みんな派手な色合いの服でした。
北海道の学校は『指定のもの』がない。
お下がりも使えるし、
個人個人の特性に合わせられるので
本当に助かりましたよ!
※ すべての学校に共通しているわけではなく、
地域や学校によって違いがあると思います。
▽最初から読む▽
*****

コメント
コメント一覧 (11)
しおり
が
しました
ランドセル🎒可愛いけど、鞄自体かさばるし重すぎる。何より高価‼️💵
皮でなくても耐久性はあるしリュックで充分だと思う。せめて選択性に!!
今年卒業だけど、まだ綺麗だしもったいな〜い💦
中学校の皮カバン🧳だって昔は重たくて何にも入らなかったけど変わりましたよね〜😚💕
しおり
が
しました
上履きは好きなスニーカー、体育もジャージか何かで登校すればOK、ランドセルとリュックは半々くらいで高学年になるとリュックに切り替える子が多かった気がします(下の子に譲ったりするのか、ランドセルが恥ずかしくなるのか…)。親からするとやっぱり合理的ですよね。
しおり
が
しました
昔子供服のお店で働いてた時に、ジャージの子もいるけど、ハーフパンツにレギンスでダンス習ってそうなちょっとオシャレな子もいました!
上履きもソールが白でと指定される学校もあって、靴のデザインは好きなのにソールが白くなくて諦める…なんてことも笑
運動会は各ご家庭でお子さんを見つけやすいように、上下カラフルにしたりと工夫がすごいですよね!
しおり
が
しました
今は、仕事の都合で他県に住んでいます。
最近このブログを知り、北海道移住編は一気に読みきりました。
11年前の出来事とは思えないくらい、とても細かい描写がたくさんですね。
ありきたりな言葉ですが、『素敵だな』と感じました。
なにより、カムちゃん(親しすぎる呼び方で申し訳ないですが)が、毎コマ、とてもキュート過ぎます。
これからも応援しています!!
しおり
が
しました
しおり
が
しました