障害児カムのことばの話 8 2022年06月19日 ▽北海道へ移住してきた時のお話はこちら▽ 聾学校の幼稚部に通わせたかったけど、小学校入学が迫ってきていることも考え、コミュニケーションを学ぶためにも保育園に行くことに。障害児の加配のある保育園。みんなよりずっと体も小さく、できないことばかり。それだけでもみんなと行動を共にするのは難しそう。話せないカムが楽しく過ごせるのか… 次回に続く ▼続きを読む▼ ▽最初から読む▽ ***** 「日常」カテゴリの最新記事 タグ :#漫画#育児漫画#育児記録#コミックエッセイ#障害児育児#発達障害#知的障害#子育て#難聴#手話 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. Yoko 2022年06月20日 08:49 震災… さぁ、こうしよう!と思っても色んな事情で思った様にはいきませんよね😓 子供本来の性格もあるわ〜🤟 凝り固まった大人の脳みそに柔軟性も必要😂 いくつになっても勉強させられますが。 カムちゃんは、たまにそんなところをひょいっと超えてしまうので… さあ、次の展開は☺️ 0 しおり がしました 2. Shiori 2022年06月20日 18:50 >>1 育児って本当に柔軟性が必要ですね! こうしたらいいよって情報はいっぱいあるけど、我が子には当てはまらないっていうこともすごく多くて😅 今でもアンテナ張って試行錯誤の毎日。 鍛えられるな~💪 0 しおり がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
さぁ、こうしよう!と思っても色んな事情で思った様にはいきませんよね😓
子供本来の性格もあるわ〜🤟
凝り固まった大人の脳みそに柔軟性も必要😂
いくつになっても勉強させられますが。
カムちゃんは、たまにそんなところをひょいっと超えてしまうので…
さあ、次の展開は☺️
しおり
が
しました