カムのステージ カムがご飯待ちの間にポージングをやり出した!暇つぶし?喜びアピール?真意はわからないけど、なんか面白くて作業が進まないよ笑次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします***** ... 続きを読む 2025年03月15日
綺麗な雪の結晶の写真の裏 綺麗な雪の結晶を見かけてもどんどん溶けてしまうので写真に撮るのが難しかったけど、カムの帽子の写真は綺麗な結晶が撮れました。今年は気温が高くていかにも北海道の冬!って感じの写真が撮れていない。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろ ... 続きを読む 2025年02月26日
腹ペコ過ぎてこうなった 腹ペコカム。やっとご飯食べられる喜びから目的を見失う。次回は連載漫画に戻ります。▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします***** ... 続きを読む 2025年02月11日
カム漫画のキャラ設定 カムは幼い頃から本番に強い。卒業式とか入学式とか発表会とかステージに上がったりスポットライトが当たると何かスイッチが入る。上手に出来るようになるんです。カムは目立つのが好きなのかな??そんな性格をキャラクターに表してみました。カムはセリフが全くないので、 ... 続きを読む 2025年01月25日
昔学んだアレが忘れられない 学校で学んだことで印象に残っていることってありませんか?日常で使うわけでもなく、それでもなぜか忘れられず、ちょくちょく思い出す『二毛作』私の脳から離れません。※農業に詳しいわけではありません。 春になり、田んぼや畑を見るとつい考えてしまします。北海道も春 ... 続きを読む 2022年05月20日
絶対に忘れないように! 寝る直前に考えていたことってほぼほぼ忘れます。いつも忘れないように色んな方法で脳に焼き付けているんですがやっぱり忘れます。このようにして迷宮入りしたネタがたくさん。寝る前にいいと思ったネタが本当に面白かったか謎ではありますがね。 ***** ... 続きを読む 2022年05月11日
カムのお気に入り(後編) ▽前編を読む▽ 前回の続きです***初めての大きなプールに緊張したカムは大好きな絵本のカバーを持って行きました。予想通りプールに落としてボロボロに。でも、そのアクシデントがカムにとって最高の宝物を誕生させたのです。それからカムは大好きなおもちゃこそ破いた ... 続きを読む 2021年03月13日
カムのお気に入り(前編) ※カムは喋りません。これはカムが醸し出す雰囲気から私が推測した、カムの心の声ですカムに絵本をちぎってくれと頼まれた時のことをよく覚えています。(カムは喋らないので、雰囲気で感じ取りました)この頃のカムは紙を引き裂く力がなかったので私に頼んできたのですが、 ... 続きを読む 2021年03月11日
胆振東部地震*前編 北海道胆振地方を震源とする大きな地震がありました。 地震発生時、大きな揺れと、 食器などがガチャガチャとぶつかる音で目が覚めました。 私は、東日本大震災の時、 東京で震度5の揺れを体験しましたが、 その時よりも揺れたような体感。 真っ暗な部屋の中で、ガチャ ... 続きを読む 2018年09月09日
泥パック カムが「ちょうだい」の手話を覚える前は、 おじぎすることで要求を表していました。 だから今回のおじぎも、 何か要求を表していたのかな? * 泥パックを洗い流したら、 私の顔をペタペタスリスリ。 それはそれは嬉しそうでした。 そして、渡されたボディローショ ... 続きを読む 2018年02月06日
いいもの見つけた! カムに気づかれないように 隠したのにな〜。 ぱっと見では中に何が入っているのかは わからないはずなのに なぜだか見つかってしまった。 (最初に下ろした箱にはカムの好きなものが入っていて、 この箱にはカムの興味ないものが収納されているのは カムも知っている) ... 続きを読む 2018年01月27日
子育てとは イライラの原因も、 そのイライラを解消してくれるのもカムです。 漫画を描き始める前、どうしてもイライラしてしまって もう〜どうしたらいいんだーーーーー!と思っていた時期がありました。 子供が生まれてから、私ってこんなにイライラする人だったのか と思ったし ... 続きを読む 2017年10月14日
狭い布団 シングルの布団に二人で寝ています。 カムがのびのびと寝るので狭いです。 布団サイズを大きくしようかと考えたけど、 カムがくっついてくるので、結局窮屈になりそう。 カムは甘えん坊です。 実年齢は11歳だけど、発達の年齢はとても幼いので、 カムが一人で寝たい!と ... 続きを読む 2017年10月06日
カムのお願い わずかな隙間に爪を挟み込み、 あと少しで外れるかも? と言うタイミングで必ず邪魔する。 手を離すとまた隙間はふさがり、元の状態に。 それでもなんとかケースが外れました! 修正テープのケースを外すことは いつしか私の願望にもなっていたようで 外れた時の喜 ... 続きを読む 2017年10月02日