携帯しているもの ズボンが雪で濡れるのを防ぐため持ち歩いていたレジャーシート。カムはピクニックと勘違いした様子。しかも私がお弁当を持っていたからね。確かにカムの経験からすると 、レジャーシート敷いたらお弁当食べてたよね~。この勘違いを防ぐために、作戦変更した方がいいのかな~? ... 続きを読む 2023年03月11日
バシバシ! 自分をバシバシ叩いて遊ぶことの多いカム。これは赤ちゃんの時から良くやる遊び。特に胸のあたりを片手で叩きます。振動や刺激が楽しいのでしょうか?それとも何か違う意味があるのか?? ***** ... 続きを読む 2023年02月18日
大事な息抜きの時間なんです カムが生まれてから、好きにお出かけしたり息抜きにカフェや映画に行ったりなんてことができなくなりました。唯一の息抜きがお絵描き。しかし…反抗期シーズン2にかなり手こずっておりまして、漫画を描く時間も更新する時間も確保するのが難しくなってきました。描きたいこと ... 続きを読む 2023年02月14日
イライラ対策! 子育てをしていると、イライラとどう向き合うか?イライラをどのように解消するか?という問題にぶち当たります。きっと多くの方が経験しているでしょう。イライラ解消法は様々な方法があると思いますが、私の作戦はこんな感じでした。あんまり長い時間ボーッとしてるとカム ... 続きを読む 2023年01月26日
カムである! カムを見ているとここは誰に似ている、こっちは誰に似ている、と、家族たちの遺伝子を強く感じます。だけどその中身はカム独特の感性、物の見方、動きなど『カムである!』と言う感じが強いな〜と思います。私から生まれてきたのに、一緒に生活しているのに、私とは全然違う ... 続きを読む 2021年09月29日
お散歩へ行こう 妊娠中、お腹が大きくなるので『着たい服』ではなく『着れる服』を着ていた。出産したら自由におしゃれを楽しむぞ〜…なんて思っていたけど。そういえばサンダルを、長い事履いていないな。入学式、卒業式以外でスカートを穿いたのはいつだ?カムとのお散歩は走ったり止まっ ... 続きを読む 2021年08月15日
ママになって変化したこと 子供が生まれてから背中や肩に食べ物の染み汚れがつくようになりました。特に、カムが4歳から13歳までの間はかなりのおんぶブームだったこともあり、背中はよく汚れました。*子連れママさんの集まりなどでみんなやたらと嗅覚が鋭くなっていて面白かったのを覚えています。 ... 続きを読む 2021年07月21日
我が家の大物 カムは目の前で状況が大きく変わるのを嫌がります。物の配置が変わったり照明が点いたり消えたりカーテン閉めたり開けたり…だから暗くなってから帰宅する時は大変です。まず、カムより先にリビングにダッシュして電気をつけてカーテンを閉めます。それ以外に移動しておきた ... 続きを読む 2021年05月28日
変な歩き方 人は常に変化し、そして奥深い。どんなに長く一緒にいても全てを把握することは無理だろう。だから永遠に初心を忘れないこと、学び続けることが必要である。そして、わからないということを楽しむという心の余裕もまた不可欠なんだろう。それが…子育てなんだよ…by カムな ... 続きを読む 2021年02月10日
正月だから 最初は何これー!?と思ったのか、後ずさり。 しばらくしてあ、海苔?いいじゃん。と思ったのか、ちょうだい。いつものご飯じゃないと食べないので、正月だろうとクリスマスだろうと変化なしのカムご飯。ちょっとだけ正月感を出そうと、カムの大好きな海苔を使って、干支の ... 続きを読む 2021年01月08日
振り向く謎 昔、何度か聞いた話で『後ろから声をかけると振り向くので子供が難聴であることに気がつかなかった』…という話。カムは生まれてすぐに検査をしたのですぐに難聴だとわかりましたが、そんなことがあるのかと驚いたのを覚えています。音は振動で伝わるので振動を肌で感じたの ... 続きを読む 2020年11月29日
お風呂のお供2020 必ずお風呂におもちゃを持ち込んでいたカムですが最近になっておもちゃの持ち込みをやめました。中一の冬です。別に、ダメだと言ったわけでも促したわけでもなく、自然と変化していきました。遊んでいたおもちゃは風呂場のすぐ近くに待機させます。スポンジなら立てる。靴下 ... 続きを読む 2020年11月22日
母になって思うこと カムはよく、大人しいねって言われます。家族以外の人がくると大人しくなるのでそう思われることが多いです。それにカムの本領発揮は夜。不安定になって爆発するのは大体夜間。9歳頃まではよく熱性痙攣を起こしましたが、これもほぼ夜中に起きていました。そして、簡単に寝 ... 続きを読む 2020年11月05日
おんぶ大作戦!(後編) 大成功でした。 この日から 抱っこよりもおんぶ。 寝かしつけもおんぶ。 甘えたい時もおんぶ。 おんぶマンになったのでした。 両手が使えるようになったことで 世界が広がりました。 料理もできる。 本も読める。 洗濯、洗い物ができる。 雪かきもやっていました。 ... 続きを読む 2020年08月17日