真夜中の大騒ぎ(夜驚症)3 2021年11月14日 さて、夜驚症は脳の発達を待てば消えるそうなので成長を待てば良いのだろうけど、なるべくパニックは避けたい!でも、ストレスはなるべく減らしたいが刺激的なこと(良い刺激)は避けられない部分もある…そんなわけで家庭でできる対策をしていきます。まずはいつものルーテ ... 続きを読む
真夜中の大騒ぎ(夜驚症)2 2021年11月13日 夜驚症(やきょうしょう)なんか怖いことが起きそうな名前のこの症状は何!? ↓夜驚症とは眠りについてしばらくして突然起き出し、恐怖に怯えたような表情をしたり何かから逃げるように走り回ったりする。声をかけても反応はなく、しばらくすると落ち着き、目が覚めてか ... 続きを読む
真夜中の大騒ぎ(夜驚症)1 2021年11月12日 ある日の夜ある日の夜。カムが布団に入りぐっすりと眠りにつきました。よーし寝た寝た。じゃあ私も寝ようかな〜と思った時…突然カムが大騒ぎ。何か怖い夢でも見たのか?恐怖から逃げるかのように飛び起きて部屋をぐるぐる走り回りました。寝ぼけているの?って思ったけど… ... 続きを読む
見て学ぶ 2021年10月10日 耳が聞こえず、重い知的障害のあるカム。そんなカムの我が家のしつけとは。私としては自主的にやることが大事だと思っているので、そうすることの意味を見て学んでもらおうと、ひたすら行動で示すようにしました。これはカムが視覚情報が優位だったから。ある時からカムが自 ... 続きを読む
音を感じる 2021年07月02日 カムは高度難聴です。生活音は基本的に聞こえていないと思います。ですが音は振動によって肌で感じることもできます。太鼓の演奏でドンドンという振動を肌で、体で感じた人も多いのではないでしょうか?カムが赤ちゃんの時、寝かしつけでよく子守唄を歌っていました。 カム ... 続きを読む
かわいそうな子 2021年06月01日 カムが赤ちゃんの頃、カムの障害の話をすると、「かわいそうね」と言われる事が多かった。そんなにかわいそうなんだろうか?かわいそうと言われた子はどう思うだろうか?悪気がないのは十分わかっているけど、こんな時、このコメントがカムの耳に入らなくてよかったと思う。 ... 続きを読む
深い意味 2021年02月24日 カムは自分のことを何も言わないので一つ一つの行動にどんな意味があるのか分かりません。先日のリハビリで、カムが手元を見ないで作業することに関して直視を避けることで刺激を弱めているのかもしれないと指摘されました。時々、目を細めることがあるカムですが、これも刺 ... 続きを読む
気持ちの切り替え 2021年01月19日 カムは切り替えが苦手です。本人が納得するまで待つこともありますが急いでその場から移動しなければいけない時に使う手段が『暗くする』です。カムが小学生の頃、担当していたお仕事がありまして、それはゴミ捨て係と照明係でした。どちらもカムの大好きなことだったので、 ... 続きを読む
まーーー 2021年01月05日 カムが音声言語でママとかお母さんとか言うことはないだろうと思っていたけど、カムがまだ小さかった頃に「まーー!」とカムに呼ばれたことがあります。この頃のカムがママを呼ぶのは基本的に、おっぱいが欲しい時。お腹がすくとなぜ「まーーー」なのか?ママ(赤ちゃんにと ... 続きを読む
振り向く謎 2020年11月29日 昔、何度か聞いた話で『後ろから声をかけると振り向くので子供が難聴であることに気がつかなかった』…という話。カムは生まれてすぐに検査をしたのですぐに難聴だとわかりましたが、そんなことがあるのかと驚いたのを覚えています。音は振動で伝わるので振動を肌で感じたの ... 続きを読む