カムよ。お静かに!後編 お母さんの『静かに!』の指示がどうしたら解除されるか探りはじめた高校生カム。まだ、うるさくしてしまう事もあるけど、どうしたら良いのか掴みかけてきたように思います。ここまできたら、指示をちゃんと理解する日も近いのではないでしょうか。楽しみです⭐︎▽最初から ... 続きを読む 2025年04月18日
カムよ。お静かに!中編 前回の続きです。私の言いたいことは伝わっているみたい。中学生の頃までは注意されて大人しくなる様子が見られましたが高校生カムは注意されるだけでは終わりません。カムがどんな行動に出るか?次回最終回!▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします*** ... 続きを読む 2025年04月15日
カムよ。お静かに!前編 宵っぱりカム。夜中は静かにしてほしくて『静かにする』事を教えていました。音は聞こえないし、知的障害も重い。そんな高校生カムがどんな変化を見せたのか?ご報告漫画です。次回に続く!(多分3部作?)▼Instagramもよろしくね▼*フォローよろしくお願いします***** ... 続きを読む 2025年04月12日
ゆっくりな愛着形成 後編 障害によっては愛着形成の完成時期が遅れてやってくることもあるなら、年齢関係なくスキンシップは大事になってくると感じました。抱っこしてもらったり背中を撫でてもらったり。そうやって悲しい気持ちを慰めてもらうのは幼い時だけかもしれないけど、大人になっても、何か ... 続きを読む 2024年07月27日
ゆっくりな愛着形成 前編 次回に続く大人と子供の信頼関係を築くために悲しい時、不安な時に支えてあげることはとっても大事。抱っこしたりおんぶしたりして落ち着かせてあげることが大事だと思います。子育てをしている方からすると、小さな子が泣いたら抱っこしたりおんぶしたりは当たり前の行動か ... 続きを読む 2024年07月26日
つま先が削れるスニーカーを救いたい! 春は特に走れる喜びからつま先削りが激しいカム。新調したスニーカー、あっという間に穴が!と悲しんでいたら、優しきフォロワーさんが素敵なアイテムを教えてくれました。『スパイクガード』という、野球のスパイクのつま先をカバーするもの。今回は少し削れてしまった後に ... 続きを読む 2024年07月18日
カムとサイトメガロウイルス~後編 サイトメガロによる障害、成長とともに変化していったことなどザックリですがまとめました。これはあくまでカムの場合です。先天性サイトメガロウイルス感染症は本当に症状が様々なので、参考になるかどうか…。詳しくは連載漫画を見てね。▼誕生からNICUを退院するまでのお ... 続きを読む 2024年07月07日
カムとサイトメガロウイルス~前編 次回に続く最近、サイトメガロウイルス感染症で産まれたお子さんの保護者の方からメッセージをいただくことが増えました。皆さんに共通しているのが、心配で色々調べたけど情報がなくて…ということ。カムが生まれた時も情報がなく、あちこち調べまくった記憶がありますが、 ... 続きを読む 2024年07月06日
真夜中の大騒ぎ(夜驚症)3 さて、夜驚症は脳の発達を待てば消えるそうなので成長を待てば良いのだろうけど、なるべくパニックは避けたい!でも、ストレスはなるべく減らしたいが刺激的なこと(良い刺激)は避けられない部分もある…そんなわけで家庭でできる対策をしていきます。まずはいつものルーテ ... 続きを読む 2021年11月14日
真夜中の大騒ぎ(夜驚症)2 夜驚症(やきょうしょう)なんか怖いことが起きそうな名前のこの症状は何!? ↓夜驚症とは眠りについてしばらくして突然起き出し、恐怖に怯えたような表情をしたり何かから逃げるように走り回ったりする。声をかけても反応はなく、しばらくすると落ち着き、目が覚めてか ... 続きを読む 2021年11月13日
真夜中の大騒ぎ(夜驚症)1 ある日の夜ある日の夜。カムが布団に入りぐっすりと眠りにつきました。よーし寝た寝た。じゃあ私も寝ようかな〜と思った時…突然カムが大騒ぎ。何か怖い夢でも見たのか?恐怖から逃げるかのように飛び起きて部屋をぐるぐる走り回りました。寝ぼけているの?って思ったけど… ... 続きを読む 2021年11月12日
見て学ぶ 耳が聞こえず、重い知的障害のあるカム。そんなカムの我が家のしつけとは。私としては自主的にやることが大事だと思っているので、そうすることの意味を見て学んでもらおうと、ひたすら行動で示すようにしました。これはカムが視覚情報が優位だったから。ある時からカムが自 ... 続きを読む 2021年10月10日
音を感じる カムは高度難聴です。生活音は基本的に聞こえていないと思います。ですが音は振動によって肌で感じることもできます。太鼓の演奏でドンドンという振動を肌で、体で感じた人も多いのではないでしょうか?カムが赤ちゃんの時、寝かしつけでよく子守唄を歌っていました。 カム ... 続きを読む 2021年07月02日
かわいそうな子 カムが赤ちゃんの頃、カムの障害の話をすると、「かわいそうね」と言われる事が多かった。そんなにかわいそうなんだろうか?かわいそうと言われた子はどう思うだろうか?悪気がないのは十分わかっているけど、こんな時、このコメントがカムの耳に入らなくてよかったと思う。 ... 続きを読む 2021年06月01日