カムホーム kamuhome

先天性CMV(サイトメガロウイルス)感染症で生まれたカムの日々。 両耳高度難聴、発達障害(知的障害)、睡眠障害などの障害あり。 成長がゆっくりなカムの、のんびりな北海道ライフ。

タグ:思い出

破いて遊ぶ派とは言っても自分で破くのではなく、私が破いていました。 最初、絵本を破いてくれと頼まれた時はかなり躊躇しましたが、カムからの大切なアクションだったので破きましたよ… でも、しばらくして、カムのお気に入りのページが小さな破片になった時に、寝転 ... 続きを読む

6、7ヶ月検診で 顔に乗せた布を自分で取れるかどうかの 顔布テストがある。 物をつかめるか、 自分で取ることができるかなどの 運動機能の発達のチェックと、 布を認知し、 邪魔なものを払いのけるという 知的発達ができているかのチェックなんだとか。 この頃の ... 続きを読む

  先日、カムの誕生日がありまして、13歳になりました。 小さく生まれたカムは、NICUに入院し、退院した時には生後3ヶ月でしたが、どの服も大きくて何を着せるか悩んだのを思い出します。 そんなカムも私の服が着られるくらいにまで大きくなりました。 ... 続きを読む

カムちゃんが新生児でNICU(新生児集中治療室)に入院していた頃のお話。 生まれてすぐに難聴がわかり、その原因を探っていたらサイトメガロウィルス感染症が発覚。 サイトメガロの治療は生後1ヶ月経たないうちに開始しなくては効果が出にくい?そうで早急に治 ... 続きを読む

少し前のブログにも書きましたが、 夏*散髪! この夏、初めての海水浴に出かけました。 海が怖いカム。 大好きなサッチ(パパのお友達) のおんぶで海に向かう。 暑い日だったので 海水が気持ちいい。 おんぶのまま、ゆっくり しゃがんでみたらどうかな? と思 ... 続きを読む

連日あっっっついので、 カムの髪の毛を切りました。 結構バッサリと。 (漫画の中では以前のままになっています) パラパラ落ちて、 服や体についた髪の毛はいつも コロコロで取ります。 すると カムがティッシュを一枚取り、 私に付いている髪も毛を 丁寧に払っ ... 続きを読む

前回の続きです。 サイトメガロウイルスの治療の時、 カムの意見が聞けたらな。 と感じたことを思い出した。 今まで、 補聴器をつけて音を感じて欲しい と思っていたけど、 これは私の思いであって、 カムは補聴器をつけたくない!と強く主張している。 それなら ... 続きを読む

最近、カムの言語についての質問が多かったので、 カムの聞こえと言葉についてまとめてみました。 障害者手帳を取得したのが7ヶ月くらいの時。 手帳を取得し、すぐに補聴器を作りました。 赤ちゃんの補聴器、 どんなものか見たことありますか? [caption id=" ... 続きを読む

カムは生まれてすぐに NICU(新生児特定集中治療室)に 入院しました。 生後数日(どのくらいだったか忘れました) カムの面会にいくと、 あら?イケメンになってる! なんで〜?と思ったら、 風呂上がりだったらしい。 髪の毛がふわふわして イケメンに見えたのね ... 続きを読む

おんぶやお姫さま抱っこは今でもお気に入りだけど、 今、カムがきゃっきゃ喜ぶ 最新のスタイルがコレ! …なんて言うんだろうか、この持ち方? フィギュアスケートのリフトみたいな持ち上げ方が お気に召したカム。 もう重いんで… 抱き上げる方も 注意しないとね ... 続きを読む

最初に手帳を取得したのは 生後6ヶ月の時。 当初は赤ちゃんの写真でしたが、 更新に伴い、2歳くらいの時に実家で撮った 笑顔の写真に更新。 リハビリで通っていた病院の先生に 「こんなカムちゃん見た事ない!!」と。 確かに。 毎回病院が怖くて泣いちゃうカム ... 続きを読む

妊婦だった頃のお話。 妊娠すると、 個人差はありますが 吐き気などを起こすつわりの時期があります。 私は食べ物のつわりはあんまりなかったのですが、 においつわりに悩みました。 においつわりも様々なようで 逆に匂いに鈍感になる人もいるそうです。 私はと ... 続きを読む

保育園に入園したばかりの頃のお話。 カムちゃんに好きな子ができたらしい!! カムが自ら椅子を持って その子の隣の席をキープ。 カムがそんなことをするなんて! めちゃくちゃ驚きました。 どんな子だろう? * 保育園にカムを迎えに行ったら 教室が空っぽ。 ... 続きを読む

前回の続きです。 カムが5歳の頃のお話です。 * 体験入園から5ヶ月過ぎ、 春になってカムの保育園生活がスタート。 みんなが 『カムちゃんだ!』 と歓迎してくれ、世話までしてくれる。 カムは何の躊躇もなく 子供達のど真ん中に入っていく。 体験入園の時、 ... 続きを読む